香川の登山が趣味のご夫婦から
スタッドレスタイヤの注文頂きました
有難う御座います
m(__)m
ラニーニャ現象
エルニーニョとかラニーニャって聞いたことありませんか?
エルニーニョだと熱い、酷暑とか
ラニーニャだと涼しい、厳冬とか
20204年11月時点ではどちらでもない中間に位置しています

ラニーニャ現象の特徴が明瞭に 冬の寒さが厳しくなる可能性も エルニーニョ監視速報(気象予報士 日直主任)
気象庁は11日「エルニーニョ監視速報」を発表しました。それによりますと、エルニーニョ現象もラニーニャ現象も発生していない平常の状態と見られますが、「ラニーニャ現象時の特徴が明瞭」になりつつあります。今後、冬にかけてラニーニャ現象時の特徴が明瞭になりますが、春までは続かないため、ラニーニャ現象の定義を満たす可能性もあります(40%)。ただ、平常の状態が続く可能性の方が、より高くなっています(60%)。
これから冬にかけてラニーニャ現象になる可能性は40%ですが、、、
グラフ見ると突入しそうな気もする
どちらにしろ平年よりは寒くなりそうです
スタッドレスタイヤの注文
南国高知では市内に限り(一部を除く)スタッドレスタイヤが必要な場面はなかなありません
なのでスタッドレスタイヤを用意している人はかなり少ないです
趣味がスキーや登山の方は必ず用意するので良いのですが、そうじゃない場合
雪が降ると毎回こうなります
そして南国高知では雪道の運転をしたことがない、慣れていない人が殆どなので大量の事故発生
タイヤ代なんて可愛いもんです
自分が怪我する分には自己責任ですが、他車にぶつけたら? 人に突っ込んでしまったら?
- 雪山に遊びに行く予定がある人は絶対に購入 ※チェーンも必須
- 県境越えする場合、路面が凍結する事も考える(四国は山間部を必ず通る)
- 天気予報、気象現象をチェックして早めに検討をする
- 古いスタッドレスタイヤは溝があっても交換 ※3年目安
- 雪が降ってからだと手に入らない可能性が高くなる
趣味に関係ないと気象現象を気にしてチェックするって事はないと思います
自分もそうでしたが、現在は登山が趣味になっていますので一年中天気予報、気象情報見てます
スタッドレスタイヤは当然持ってます
車もジムニーなので雪が降ると嬉しいです
山にがっつり雪が積もるから
スタッドレスタイヤを用意する、しないは個人の判断です
しかし
雪が降って運転が怖いと思ったら運転しない事!!
笑いごとにならなくなりますよ
コメントを投稿
別ページに移動します