前からオールシーズンタイヤに力を入れていたDUNLOP
新しいオールシーズンタイヤがでたんですが、、、
カタログデータ上で見る限り
かなりいいみたい
オールシーズタイヤ
夏でも冬(雪)でもいつでも使えますよ!!ってタイヤ
これ個人的に売る気にはなれず、売る事も・お客さんに勧める事もありませんでした
- スタッドレスと同等の性能を期待されると困るから
- それでも期待する人が絶対に出てきて事故が考えられえる
- どうしても雪上、氷上の性能に疑問が残る
こんな理由で売らないようにしてました
この考えを知っている営業
オールシーズンタイヤだから歯切れが悪かったのか(笑)
カタログ見ながら話を聞いてみる、、、
DUNLOPのオールシーズンタイヤ推しはガチですね
SYNCHRO WEATHER/シンクロウェザー

世界よ、驚け。<SYNCHRO WEATHER>10.1DEBUT|【DUNLOP】ダンロップタイヤ 公式
大谷選手の代名詞である「二刀流」のように、タイヤ1本で何刀流にも、路面状態に合わせて自らが適した性能に変化する次世代オールシーズンタイヤを10.1にリリース。
今まで氷上性能に疑問が残る、絶対に事故が増えるという個人的な考えで売っていなかったんですが、SYNCHRO WEATHER/シンクロウェザーはスタッドレスとしての性能はWINTER MAXX WM02と同等
商品詳細|WM02|【DUNLOP】ダンロップタイヤ 公式
undefined
この時点で売れる商品かも、、、
商品詳細|WM03|【DUNLOP】ダンロップタイヤ 公式
undefined
現在は03が出ているので新しく購入する方はこちらがお勧め
更に!!
商品詳細|EC204|【DUNLOP】ダンロップタイヤ 公式
undefined
夏タイヤとしての性能はEC204と同等
一番安いタイヤになりますが、一番売れてるタイヤじゃないかな
スポーツカーやSUVには勧めませんが街乗りはこれが一番経済的かと
あくまでカタログデータでの話で自分が乗って確かめたわけではありませんが、これなら売っても良いと思えるオールシーズンタイヤです
メーカーが考えているのは四国、九州がターゲットらしい
スタッドレスが売れない地域ですね
それでも雪が降ったりすると注文が入る、その時点ではすでに大量注文が入っていて時すでに遅し、手に入らないって事が多いです
だからオールシーズンを履いておけば何も考えなくても良いって事です
雪国の人は夏タイヤ、冬タイヤをちゃんと使い分けますからね
カタログデータを見ると販売して良いオールシーズンタイヤがやっと出たって感じです
現在の販売しているサイズはコチラ
SYNCHRO WEATHER タイヤサイズ/メーカー希望小売価格一覧|【DUNLOP】ダンロップタイヤ 公式
undefined
来年はさらにサイズを増やす予定だそうです
注意点
価格はスタッドレスと同等程度になります
夏タイヤに比べると高いです
それでも本当にオールシーズン使えると思えば高くはないと思います
ただ、気になるのは、、、、
年間の走行距離が少ない人はタイヤ交換のスパンが長くなるって事
うちは溝があろうがなかろうが5年で交換勧めます
タイヤってゴムですからね、走らない、溝がまだあるから大丈夫って事ではありません
スタッドレスで言うと一般的には3年で性能低下、交換推薦になります
これがずっと履きっぱなしになると冬以外はちゃんと保管しているスタッドレスに比べて間違いなく劣化は早くなります
3年以上、5年以上、、、溝があるからと使い続ける人はSYNCHRO WEATHER/シンクロウェザーでも氷上性能は期待したらダメです
夏タイヤよりはマシだとしても本来の性能ではありません
ここだけは注意してほしい。。。
認定店(販売店)
SYNCHRO WEATHER/シンクロウェザーは販売するには認定店になる必要があります
講習受けると認定店になって販売ができる
ウチはまだ講習受けてません(^^;
んが、営業と話をしております
まだDUNLOPのHPには掲載されておりませんが販売OKです
即時、講習受けて認定店になります
SYNCHRO WEATHER/シンクロウェザーは営業所には在庫をせずに取り寄せになります
品質管理の為にメーカーが倉庫で管理して保管する形になります
なので高知では注文の翌日に届くって事になります
だから、今この瞬間に注文受けてからでも急いで講習受ければ間に合うんです(笑)
オールシーズンタイヤに興味のある方
やっと販売しても良いかなと思える商品が出てきました
注文は必ずウチまでお願いします!!(笑)
コメントを投稿
別ページに移動します